お知らせ

10月からリーダークルー(認定講師)になられた方をご紹介します!

2025年10月10日

2025年5月から9月にかけて、東京で開催したリーダークルー養成講座を受講し、認定講師になられたリーダークルー(2期生)の方々をご紹介します。認知症の基礎知識やONBOARDが提案する認知症マフの普及目的、理念をきちんと理解し、編み物のスキルも十分に備わった方たちです! お住まいの地域ですでになんらかの活動されている人がほとんどです。

 

「地域の人と一緒に認知症マフを作ってみたい」「ワークショップを開催したい」などのご要望がありましたら、リーダークルーをご紹介させていただきますのでONBOARDまで気軽にご連絡ください。

【東京都】

○中島淑子さん(昭島市)

身近な地域の方々へONBOARDのマフを紹介して、マフを通して交流を深めていき、地元に根差した活動をしたいと思います。温かく心地よいマフを編んで、必要とされる方へお届けします。

 

○武藤生恵さん(西東京市)

おしゃべりしながらみんなでマフを編むことは、編んでいる人たちをも癒す時間です。ONBOARDのワークショップも、そんな会として広がっていったら嬉しいです。

【神奈川県】

○ゆっさん(横浜市青葉区)

ふわふわしたままリーダークルー養成講座修了。私に何が出来るのか? こんなリーダークルーがいてもいいのかなと気楽に気長に取り組めたらと思っています。

 

○みつとも(川崎市)

編む事で社会貢献できるなら!と、リーダークルーになりました。ふんわり暖かいマフを必要な方にお届けできるように、心を込めて編みたいと思います。

【千葉県】

○横瀬律子さん(我孫子市)

編みながらつながる優しい時間を心がけ、活動を続けていきます。糸と糸、人と人がつながることで、福祉の現場にも温もりが届くことを願っています。

茨城県

○牧野優子さん(つくば市・牛久市)

珍しい認知症と診断された義母の認知症介護を機に、公益社団法人「認知症の人と家族の会」で認知症の症状のある方やご家族に寄り添う活動を続けるなかで認知症マフに出会いました。マフを編む楽しさ、触って感じる温もりをお伝えしたく、家族の会茨城県支部では「マフを編む会」をつくば市、「ひたちのマフ会」を牛久市で定期開催しています。マフを編みながらのおしゃべりタイムは手も脳もフル回転。 ぜひお気軽にお越しください🖤

【山梨県】

○山本亜希子さん(甲府市)

マフとの出会いは突然でしたが、わたしの得意分野のかぎ針を教えるということに繋がっていることや、「認知症マフ」と言う名前がみんなが使える物なのではないのか?、という気持ちがあってリーダークルーになりました。山梨県の隅々まで認知症マフを知ってもらえるように活動していきます。

【福島県】

○遠藤祐子さん(会津若松市)

編み物の力を借りて、 年齢に関係なく、おしゃべりをしながら いろんな人と楽しく過ごしてみませんか? もし「最近ちょっと忘れっぽいかも」と思うことがあっても大丈夫。 ここは、そんな気持ちをそっと話せる場所です。 一目ひと目を編むように、 心もゆっくりあたたまっていくことでしょう。

【三重県】

○美佐子/つながりマフ(桑名市)

コミュニティナースとして「健康おせっかい」でお互いを思いやれるつながりを目指しています。講座で学んだ認知症マフが、必要な人にちゃんと届けられるように、毛糸の優しさで笑顔の日々が増えるように取り組んでいきたいと思っています🩷

 

今年4月から活動を開始されたリーダークルー1期生のみなさんです。

【兵庫県】

○佑鞠🌙yumari(神戸市北区)

認知症の母を介護するなかで、「編むこと」が私自身にも、認知症の方にもやさしい時間をくれると実感しました。これからは、“編むこと”を通じて介護の時間に温かさとつながりを届けていければと思います。

 

○Smile Muff(芦屋市)

2022年9月に芦屋市を拠点とするボランティアグループ”Smile Muff”を立ち上げました。認知症マフの製作・贈呈・普及活動を通じて『認知症になっても住み続けたい街芦屋』を目指しています。

 

○niteczka:ニテチカ(姫路市)

毎日の暮らしを少し楽しくするものを作っています。認知症家族の介護経験があります。認知症マフが人々をつなぎ、心を通わせることのできるコミュニケーションツールのひとつとして広がることを願っています。

【大阪府】

○さなみ(東大阪市)

編むことと編んだものを使う楽しさを共有したくて、編み物部屋を運営しながら作品制作も行っています。身近に介護や福祉という音が聞こえ始めた頃に ONBOARDのマフと出会いました。親の在宅介護を経験する前に知っていたら…と思う事がたくさんありました。編むことを通して、みんなが普通の暮らしを楽しく過ごせる一歩を一緒に共有できたらと思っています。

 

○hiico(高槻市)

編み物は、その柔らかな手ざわりや暖かさで、編む人と使う人それぞれの心を落ち着かせてくれるように思います。暮らしに馴染むONBOARDのマフ。心を込めて編み、必要な方にお届けしたいと思っています。また、自分で編んでみたい方のお手伝いもさせていただきます。編み物の力で、誰かを笑顔にできたら嬉しいです。

 

○HERME(枚方市)

糸で人と人をつなぐHERMEです。「her」と「me」の間を編み物でつないで、そしてそこで生まれる新しいコミュニケーション。新しい発見がたくさんありますように。日本編物文化協会師範科卒。手編み資格取得のご相談はぜひどうぞ。丁寧にお手伝いさせていただきます。

 

○アッコさん(枚方市)

編み物を通じて誰かに寄り添え、何か役に立てる事をしていきたいです。

 

○ヤダさん(大阪市天王寺区)

【奈良県】

○ecotta(奈良市)

編むことで人と人がつながる、私にでも社会貢献ができるのならとリーダークルーになりました。近鉄奈良線菖蒲池(あやめいけ)駅 南口スグ。「喫茶フランス」🇫🇷☕️を営業しています。

【広島県・島根県】

@yasasiibousi_(広島市南区・松江市)

普段は小さな小さな「手編みの帽子屋」。病気で毛髪を失った方も、健康な方も、分け隔てなくファッションアイテムとして愛用していただける帽子を目指して日々精進しています。リーダークルーを拝命後は、ご要望に応じての活動にも力を入れていきたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。

【福岡県】

○とがっしぃ(久留米市)

高齢者や認知症の方のケアを専門に行っている看護師です。現場目線のことも含めて、マフを考えて情報をお伝えできたら良いなぁ~と思っています。

【石川県】

○おかべっち(金沢市)

認知症の人に寄り添い続けたいと思っている認知症専門の看護師です。マフをツールに地域の皆さんが交流し、認知症があってもなくても自分らしく暮らしやすい町づくりを進めるお手伝いができればと思っています。

 

2025年10月現在、赤い県でリーダークルーが活動しています。