イベント情報

11月9日に西宮市でリーダークルー養成講座(第3期生)開催

2025年8月8日

特定非営利活動法人認知症サポートグループONBOARDでは、認知症の知識や認知症マフⓇの製作スキルを兼ね備えた認定講師「リーダークルー」を育成する養成講座を実施しています。第1回目のスクーリングは11月9日に兵庫県西宮市で実施します。講座は全3回のスクーリング(11月9日・2025年1月18日・3月15日)からなり、認知症の基礎知識やボランティア活動、地域の福祉関係者とのつながりなどを学ぶ講座と、ベーシックマフ(1回目)と養成講座だけで学べるスタンダードマフ(2回目)をニット作家の能勢マユミさんの指導で編むワークショップで構成されています。各スクーリングの合間にはフォローアップを実施します。受講後にONBOARDの賛助会員になればリーダークルー(認定講師)として、ご自身で認知症マフワークショップⓇを開催することができます。みなさまのご参加をお待ちしています。

リーダークルー養成講座全3回の流れ

1回目スクーリング(11月9日)

課題提出(ベーシックマフ)

フォローアップ/編み方のみならず参加者がイメージする資格取得後の活動展開などの相談(対面もしくはZoom)

2回目スクーリング(2025年1月18日)

課題提出(スタンダードマフ)

フォローアップ/編み方のみならず参加者がイメージする資格取得後の活動展開などの相談(対面もしくはZoom)

3回目スクーリング/修了書授与(3月15日)

ONBOARD賛助会員登録/リーダークルー認定書授与

認知症マフワークショップⓇの独自開催(テキスト10冊・チラシ50枚をスターターキットとして無料提供)

スクーリング内容のご紹介

リーダークルー養成講座では、認知症マフの製作のみならず認知症の基礎知識や認知症の人を取り巻く社会情勢など、認知症に関することを多角的に学ぶ講座も提供します。リーダークルーが地域で活動するとき、交流する人は編み物愛好家だけでなく社会福祉協議会や地域包括支援センター、病院関係者など福祉・医療の関係者など多岐にわたります。こうしたことを想定するときに、受講生には編み物のスキル以外にも、認知症の知識や認知症を取り巻く様々な動きを知っていただきたいと思っています。

 

【1回目】11月9日(日)

午前(10:00~12:00)

《講座》認知症マフとは・認知症の基礎知識

《講座》ボランティアの基礎知識/認知症マフと地域福祉

午後(13:00~16:30)

《実習》能勢マユミさんの指導によりベーシックマフ製作

 

【2回目】2026年1月18日(日)

午前(10:00~12:00)

《講座》認知症サポーター養成講座

《講座》全国に広がる認知症フレンドリーな取り組み

午後(13:00~16:30)

《実習》ベーシックマフ返却・講評/能勢マユミさんの指導でスタンダードマフ製作

※スタンダードマフはリーダークルー養成講座の受講者だけにご紹介しています

 

【3回目】2026年3月15日(日)

午前(10:00~12:00)

《実習》スタンダードマフ返却・講評/能勢マユミさんの指導で使う人に合わせたマフ製作の事例解説

午後(13:00~16:30)

《講座》リーダークルー活動の展開について/ONBOARDのサポート例の紹介

《グループワーク》実際の活動イメージの解像度を上げるため4、5人に別れてワーク/受講生によるミニプレゼン

《修了式》修了書を授与します

お申し込みはこちらから

チラシのダウンロードはこちらから

 

2024年10月に兵庫県西宮市であったリーダークルー養成講座第1回目スクーリング