お知らせ

リーダークルー(認知症マフ認定講師)をご紹介します!

2025年8月6日

昨年度、ONBOARDが主催するリーダークルー養成講座を半年(スクーリング3回)にわたって受講し、認定講師になられたリーダークルー第1期生の方々をご紹介します。認知症の基礎知識とONBOARDが提案する認知症マフの製作や普及の理念をきちんと学ばれ、編み物のスキルはもちろん十分に備わった方たちです! お住まいの地域ですでになんらかの活動されている人がほとんどです。

 

「認知症マフの作り方を学びたい」「認知症マフワークショップを開催したい」などのご要望がありましたら、リーダークルーをご紹介させていただきますのでONBOARDまで気軽にご連絡ください。

【兵庫県】

○佑鞠🌙yumari(神戸市北区)

認知症の母を介護するなかで、「編むこと」が私自身にも、認知症の方にもやさしい時間をくれると実感しました。これからは、“編むこと”を通じて介護の時間に温かさとつながりを届けていければと思います。

 

○Smile Muff(芦屋市)

2022年9月に芦屋市を拠点とするボランティアグループ”Smile Muff”を立ち上げました。認知症マフの製作・贈呈・普及活動を通じて『認知症になっても住み続けたい街芦屋』を目指しています。

 

○niteczka:ニテチカ(姫路市)

毎日の暮らしを少し楽しくするものを作っています。認知症家族の介護経験があります。認知症マフが人々をつなぎ、心を通わせることのできるコミュニケーションツールのひとつとして広がることを願っています。

 

○たけうち

わたしは、編み物がとても好きです。認知症マフに出会い、編み物で世の中のお役に立てることがあると知りました。認知症マフを必要とされる方々に、あたたかい気持ちとともにマフをお届けできたらうれしいです。

【大阪府】

○さなみ(東大阪市)

編むことと編んだものを使う楽しさを共有したくて、編み物部屋を運営しながら作品制作も行っています。身近に介護や福祉という音が聞こえ始めた頃に ONBOARDのマフと出会いました。親の在宅介護を経験する前に知っていたら…と思う事がたくさんありました。編むことを通して、みんなが普通の暮らしを楽しく過ごせる一歩を一緒に共有できたらと思っています。

 

○hiico(高槻市)

編み物は、その柔らかな手ざわりや暖かさで、編む人と使う人それぞれの心を落ち着かせてくれるように思います。暮らしに馴染むONBOARDのマフ。心を込めて編み、必要な方にお届けしたいと思っています。また、自分で編んでみたい方のお手伝いもさせていただきます。編み物の力で、誰かを笑顔にできたら嬉しいです。

 

○HERME(枚方市)

糸で人と人をつなぐHERMEです。「her」と「me」の間を編み物でつないで、そしてそこで生まれる新しいコミュニケーション。新しい発見がたくさんありますように。日本編物文化協会師範科卒。手編み資格取得のご相談はぜひどうぞ。丁寧にお手伝いさせていただきます。

 

○アッコさん(枚方市)

編み物を通じて誰かに寄り添え、何か役に立てる事をしていきたいです。

 

○ヤダさん(大阪市天王寺区)

【奈良県】

○ecotta(奈良市)

近鉄奈良線菖蒲池(あやめいけ)駅 南口スグ。「喫茶フランス」🇫🇷☕️を営業しています。

【広島県・島根県】

@yasasiibousi_(広島市南区・松江市)

普段は小さな小さな「手編みの帽子屋」。病気で毛髪を失った方も、健康な方も、分け隔てなくファッションアイテムとして愛用していただける帽子を目指して日々精進しています。リーダークルーを拝命後は、ご要望に応じての活動にも力を入れていきたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。

【福岡県】

○とがっしぃ(久留米市)

高齢者や認知症の方のケアを専門に行っている看護師です。現場目線のことも含めて、マフを考えて情報をお伝えできたら良いなぁ~と思っています。

【石川県】

○おかべっち(金沢市)

認知症の人に寄り添い続けたいと思っている認知症専門の看護師です。マフをツールに地域の皆さんが交流し、認知症があってもなくても自分らしく暮らしやすい町づくりを進めるお手伝いができればと思っています。